インターネットで気になるアレコレをGoogle+で!

大学を休学するには「休学費用」を払わなければなりません。「こんな高えのかよ…」っていう学校もあります。上智大学のように休学費用が安くなって〜という動きを見かけるようになったのも、つい最近の話。大学在学中に休学を検討している方々に!各大学の休学費用をまとめてみました。約30大学くらいササッと集めました。以下の目次から該当する大学があれば、ご確認ください。中には休学届をダウンロードできる大学(もしくは学部)もあるので一緒にチェックしてみてください!
目次
※ 以下五十音順になっています。
- 国公立大学
- 青山学院大学
- 学習院大学
- 神奈川大学
- 関西大学
- 京都産業大学
- 近畿大学
- 慶應義塾大学(日吉、三田)
- 慶應義塾大学(SFC)
- 國學院大学
- 国際基督教大学(ICU)
- 国士舘大学
- 駒沢大学
- 成蹊大学
- 西南学院大学
- 多摩大学
- 中央大学
- 中京大学
- 同志社大学
- 東洋大学
- 独協大学
- 日本大学(経済学部)
- 福岡大学
- 法政大学
- 明治大学
- 明治学院大学
- 立命館大学
- 立命館アジア太平洋大学(APU)
- 立教大学
- 龍谷大学
- 早稲田大学
国公立大学
国立または公立大学の休学費用は基本的に無料です。いいないいなー。しかしながら、国公立大学にもそれぞれ休学届の提出期間は定められているはずなので確認を怠らないようにしましょう。
青山学院大学
休学費用
[ 入学年度2011年度以前 ]
- 1年間休学の場合
授業料年額の4分の1相当額
- 1学期間休学の場合
授業料年額の8分の5相当額 + 施設設備料 18万〜19万円 + 教育活動料 2万5千円 + 諸会費
[ 入学年度2012年度以降 ]
- 1年間休学の場合(入学した年度に休学する者)
授業料年額の2分の1相当額 + 諸会費
- 1年間休学の場合(それ以外の者)
在籍基本料 6万円
- 1学期間休学の場合(入学した年度に休学する者)
授業料年額の4分の3相当額 + 施設設備料 18万〜19万円 及び教育活動料 2万5千円 + 諸会費
- 1学期間休学の場合(それ以外の者)
在籍基本料と授業料年額の2分の1相当額 + 施設設備料 18万〜19万円 + 教育活動料 2万5千円 + 諸会費
申請期限
前期 6月末日
後期 12月末日
▶ 休学
学習院大学
休学費用
年間 6万円
申請期限
前期 随時
後期 随時
神奈川大学
休学費用
半期 5万円
申請期限
前期 4月末
後期 10月末
- ※
- 申請自体はどちらも期日からニヶ月後まで可能ですが、その場合の記載がありませんでしたので学生課でご確認ください。
▶ 学費のご案内
関西大学
休学費用
年間 6万円
申請期限
前期 5月末
後期 10月末
▶ 海外留学について
京都産業大学
休学費用
経済経営法学部 59,500円
外国語文化 69,500円
理:数理科 69,500円
理:物理科コンピュータ理工 72,000円
総合生命科 78,000円
- ※
- 全て半期あたりの費用です。そして、上記金額に合わせて別途、教育後援費、学生健康保険互助会費、同窓会終身会費予納金が必要になります。
申請期限
前期 4月30日
後期 10月31日
▶ 休学復学退学等について
▶ 規程
近畿大学
休学費用
前期 6万 + 諸会費(学部によって異なる)
後期 6万
申請期限
前期 前期期間終了の3カ月前まで
後期 12月末
▶ よくあるご質問
慶應義塾大学(日吉、三田)
休学費用
在籍基本料 6万 + 施設費 19万〜34万円
申請期限
前期 5月 事務取扱日末日
後期 11月 事務取扱日末日
- ※
- 現在、休学費用(施設費)を減額してほしい!という動きもあるみたいです。
慶應義塾大学(SFC)
休学費用
在籍基本料 6万円 + 施設費 27万円
申請期限
前期 4月13日
後期 9月30日
- ※
- 提出期限は履修申告期間前日なので上記に記載している日時は2014年度のものとなっています。
▶ 学部学費(2009年度以降に入学した学生)
▶ 履修案内
國學院大学
休学費用
授業料の半額(学部によって異なる)
申請期限
前期 6月30日
後期 12月31日
国際基督教大学(ICU)
休学費用
授業料、施設費の1/3
申請期限
第1学期 1月末日
第2学期 5月末日
第3学期 9月末日
- ※
- 申請自体はどちらも期日からニヶ月後まで可能です。ですがその場合、授業料施設費全額が引き落される事があります。通常の授業料施設費と休学費の差額が次学期に繰り越されます。
▶ 休学および復学
国士舘大学
休学費用
年間、半期どちらでも 2万円
申請期限
新学期開始後一ヶ月以内
▶ 休学願
▶ 国士舘大学納入金規程
駒沢大学
休学費用
授業料半額
申請期限(2014年度学費納入期限)
前期 4月10日
後期 9月22日
▶ 学費等
成蹊大学
休学費用
半期 7万5千円
申請期限
前期 4月30日
後期 10月30日
西南学院大学
休学費用
半期 6万円
申請期限
前期 4月末日
後期 10月末日
▶ 学生生活
多摩大学
休学費用
年間 10万円
申請期限
前期 4月中
後期 10月中
- ※
- 申込期間については明確は記載がありませんでしたので、通常授業料の納期を記載しました。参考程度に留めて頂けるとありがたいです。
▶ 学費の種類及び額
中央大学
休学費用
- 9月30日までに手続きした場合
学費半期分 + 実験実習料 + 施設設備費
- それ以降
学費全額
申請期限
随時
中京大学
休学費用
半期 3万円
申請期限
前期 4月30日
後期 10月20日
▶ 休学願
▶ 「休学願」提出について
同志社大学
休学費用
半期 6万円
申請期限
前期 休学を開始しようとする月の前月中
後期 休学を開始しようとする月の前月中
東洋大学
休学費用
一般施設設備資金 + その他の費用
- ※
- 学部によって異なるので下記リンクにてご確認ください。
申請期限
前期 6月30日
後期 12月31日
▶ 納入期間
▶ 休学退学除籍
▶ 東洋大学の教育情報公開
獨協大学
休学費用
[ 入学年度2013年度以降 ]
半期 約15万円
[ 入学年度2009年~2012年 ]
半期 約12万円
[ 入学年度2008年 ]
半期 約11万5千円
申請期限
前期 4月末日
後期 9月末日
▶ 学納金授業料
日本大学(経済学部)
休学費用
- 5月31日までに提出した場合
年間授業料半額 32万5千円
- それ以降の場合
年間授業料の3/4 + 後援会費半期分 計約50万円
申請期限
11月30日
- ※
- 上記は経済学部の場合ですので、ご了承ください。
福岡大学
休学費用
- 医(医)、薬学部
在籍料 + 委託徴収金 2万〜3万円
- ※
- 医学部医学科は別途、特別教育充実費400万円(2年次3年次は250万円)が必要です。
- それ以外
在籍料
- ※
- 前期もしくは通年休学の場合、委託徴収金 2万〜3万円が必要となります。そして、各学部の在籍料に関しての記載がありませんでしたのでご了承ください。
申請期限
- 医(医)、薬学部
10月31日
- ※
- 通年休学のみです。
- それ以外
前期 5月31日
後期 10月31日
▶ 病気留学等の事情により休学したい場合どうしたらいいですか。
▶ 学費等の納入金について(会計課)
法政大学
休学費用
半期 5万円
- ※
- 春学期のみ休学の場合、諸会費が必要になります。
申請期限
前期 5月31日
後期 10月31日
▶ 休学願
▶ 学部生の休学について
明治大学
休学費用
半期 8万円
申請期限
前期 5月31日まで
後期 11月20日まで
▶ 休学願
▶ 休学制度改正について
明治学院大学
休学費用
半期 4万円
申請期限
前期 5月末
後期 11月末
- ※
- 学年によっては別途、その他の徴収金が半期約4万円必要
▶ 学納金の納入に関するよくある質問と回答
▶ 休学をしたいのですが、どうすればよいですか?
立命館大学
休学費用
1セメスター 5千円
申請期限
前期 5月31日
後期 11月30日
立命館アジア太平洋大学(APU)
休学費用
1セメスター 5千円 + 審査事務手数料 1万5千円
申請期限
前期 2月中旬
後期 8月中旬
立教大学
休学費用
半期 3万円
申請期限
前期 5月30日
後期 12月4日
▶ 休学制度について
龍谷大学
休学費用
在籍料 5万円〜20万円(年間)
- ※
- 学部によって異なる。
申請期限
未記載
▶ 学費
早稲田大学
休学費用
半期5万円
- ※
- 別途、学生健康互助会費として半期1500円必要な学部もあるようです。
申請期限
前期 4月1日〜4月30日
後期 〜10月31日
- ※
- 申請自体はどちらも期日から一ヶ月後まで可能ですが、その場合は全額負担になります。
▶ 休学願(法学部)
▶ 休学願(理工学術院)
おまけ
グラフで見たい方は、個人的にこれらのサイトが見やすかったです。
▶ 戦略的休学のススメ – 大学休学関連情報
▶ 休学に関する各大学の方針と現状
参照元
▶ 戦略的休学のススメ – 大学休学関連情報
▶ 【大学】高すぎ?休学費調べまとめました【22大学】