ちょっと前に、カナダの学校教育事情についての記事にてカナダは多国籍なモザイク国家だ〜っていう言葉を出したので、今回はそのテーマで書こうと思います。移民者の国別割合を調べていたら結構面白かったので、どうぞ。
「これはウェブページです。」というサイトを覚えているでしょうか。昨年、日本でも話題になりました。著者の Justin Jackson 氏がバンクーバーと同じ BC(British Columbia)州に住んでいるということで直接お話を伺ってきました。
ただいま絶賛英語勉強中の僕ですが、友人から良い本を買ったのでちょっと紹介したいと思います。これ。『バンクーバー発! 4コマ漫画で体感するから身につく ほんとに使えるリアルな英語フレーズ』著者はバンクーバーな僕らで4コマ漫画を書いている、イラストレーターのQさん。(日本にいた時、買うの忘れたのでQさんが一時帰国していた時に持って帰ってきてもらいました。内緒ですよこれ。)
技術系のブログ書いている方(特にフロント側とか)は結構 CodePen を使ってらっしゃる方が多いと思うのですが、CodePen いじってる最中に少しめんどくさいことが起きたので備忘録として書こうと思います。
ちょっと気になったニュースが。早速ですが、英語で男性の代名詞はHe、女性の代名詞はSheと表されます。中学校で習いましたね。だからなんなんだよ当然だろ、って話なんですが、バンクーバーでHe, Sheに替わる新しい代名詞が生まれたので興味ある方は少し読んでみてください。
学校が終わった夕方(16時)ごろ、家に帰っているとカフェや図書館で太い本を広げて勉強をしている学生さんをよく見かけます。僕に英語を教えてくれている先生も大学院の勉強で「2週間くらい寝てないね!haha」みたいなこと言ってたので結構大変なんだと思います、勉強。ということでカナダの学校教育についてちょっと調べてみました。
PCからスマートフォン、タブレット端末まで各デバイスに合ったスタイルシートをCSSファイル一枚で対応させたい時は Media Queries を使いましょう。こんな感じで指定してあげてください。それではどうぞ〜。
スタートアップビザプログラムについての記事で金銭的サポートで各指定団体等について詳しく触れていなかったので、ここでまとめておきたいと思います。それではどうぞ〜。
街中で撮ったもふもふした犬たちの写真を貼っていきます、ただそれだけです。たまにもふもふしていきます!それではどうぞ。
去年、2013年の4月から申請受付が開始されたカナダの「スタートアップビザ」プログラム。対象はカナダ人の雇用を増やし、世界で通用する革新的企業をカナダで始める予定の起業家。期間は5年間に限定しており、2018年までに成功例が出た場合は政府が新しく起業家向けの新移民カテゴリーを設定する予定です。それでは、詳しく見ていきましょう。